登山グッズ(山道具)はタウンユース用となにが違うの?スニーカーじゃダメなの?登山専用の理由や必要な機能、おすすめアイテムを厳選してまとめました!
目次
登山グッズについて
そもそも登山グッズって何?そんな疑問を持っている登山初心者の方に分かりやすく登山グッズについて解説します。
登山グッズとは?

登山グッズ(山道具)はその名の通り登山専用のウェアやリュック等の総称です。
なぜ登山専用が必要かと言うと、山中は下界(街)と異なり何かトラブルがおきても自己解決しなくてはいけません。寒いなと思っても暖を取る場所もありませんし、雨が降ってきても雨宿り出来る場所もありませんので、それらの問題を予測して対応できるウエアやブーツ、その他の道具を事前に装備してから山に入る必要があります。
「登山専用」とはいえ昨今ではオシャレとして街着に使えるものもありますので、そういったものを選んでおくと街でも山でも使えて一石二鳥ですね◎
登山グッズのメーカー
登山グッズのメーカーは国内外合わせると非常に多く存在しますが、今回は初心者にもオススメできる総合メーカーをご紹介します。
まずは、日本発ながら海外でも高い人気を誇る「mont-bell(モンベル)」。モンベルで全身揃えてしまえばまず機能性も予算も間違いないでしょう。シェルからインナー、リュック、ブーツまであらゆる登山グッズをビギナー~ハイエンドまで全てを網羅しているトップメーカーです。
次にアメリカ発の「THE NORTHE FACE(ザ ノースフェイス」。こちらも日本ではゴールドウィン社が代理店とあってアメリカ発ながらも日本人の体型にフィットする登山グッズを幅広く展開している世界最大級のメーカーです。日本ではファッションでの人気も高く比較的お値段が張ります。デザイン性重視の方に特にオススメです。
お次はスイス発の「MAMMUT(マムート)」。ノースフェイスが北米最大の総合メーカーだとすると、マムートはヨーロッパ最大の本格派山岳メーカーです。ロッククライミングやアイスクライミングまで熟すベテランさんの使用率も高く信頼されているメーカーです。
今回ご紹介したモンベル、ザ・ノースフェイス、マムートは個人的に登山グッズ3大メーカーです。このどれかで揃えてしまえばまず間違いないでしょう。他にもオシャレ好きからベテラン山屋にも人気の高い(物も値段も超一流・・・)「アークテリクス」や日本では意外と知名度の低めながら世界的に評価の高い「ブラックダイヤモンド」、日本発で画期的な性能をもったプロダクトを発信する「ファイントラック」など多数御座いますが、まずは初心者にオススメの全身を網羅する総合メーカーをご案内させて頂きました。
登山グッズを選ぶポイント

初めて揃える際の重要なポイント「予算」「サイズ」「デザイン」の3つに分けてご案内します。
まずは「予算」、登山上級者(通称”山屋”)の中には「金で登る」と表現する方もいらっしゃいますが、それは極限世界の話ですので最初は無視しましょう(笑) 高い道具にはもちろんそれなりの機能性など理由がありますが、厳冬期の雪山でもない限り一番高い道具は完全にオーバースペック(機能高すぎ)です。下記でご案内する必須アイテムをレベルに見合った機能と予算で購入できるはずです。
次に「サイズ」。これはウェアとブーツで特に重要です。大きすぎたり小さすぎたりすると動きにくい、無駄に体力を使う、ブーツが合わなくて足が痛い。となってしまい山頂に辿り着く前にリタイアする事になってしまうでしょう。ショップ等で試着する事をオススメします。
最後に「デザイン性」。デザイン?!と驚かれる方もいらっしゃるかもしれませんが、モチベーションを上げる為にも私は大事にしています笑
年配の山屋には怒られてしまうかも。。。でもこれには私なりの理由があります。
それは先にご案内した「予算」と大きく関係してきます。登山でしか着られないデザインのウエアに1万円と、街中でもカジュアルにコーディネート出来る1万2千円のウエアなら絶対に後者をオススメします。月に1~2回かな?という登山専用よりも毎週末、休日にも使えるアイテムの方がお得ですよね?
ファッションアイテムとしても登山グッズは人気がありますので予算・サイズ感・自分好みのデザインは重要なポイントです◎
登山グッズの必須アイテム
登山グッズ言っても幅が広いので、今回は初心者が絶対に揃えておくべきアイテムを解説します。
シェル(ジャケット&パンツ)

シェルはその名の通り「外殻・貝殻」のように厳しい自然環境と自分の体とを隔てるバリアーのような機能を果たすアイテムです。登山ウエアでは一番外側に着る防水性に優れたアウターウエアの総称です。
山中での強風・雨・寒さなどを遮り行動しやすくしてくれる重要アイテムです。夏でも必要なの?と思う方もいらっしゃると思いますが、山中では天候も変わりやすく真夏でも風や雨が吹けば一気に冷え込みます。
防水性と透湿性(湿気を外に逃がす)に優れた素材のシェルをジャケットとパンツの両方用意しておきましょう。ちなみに初心者の方はレインウェア=シェルと思っていただいて大丈夫です。

素材には大まかに2レイヤー(2L)と3レイヤー(3L)とありますが、これはシェルの防水層(メンブレン)の外側にだけ生地を貼り付けたものを2L、外側表側両方に生地を貼り付けたものが3Lです。
私は3Lをオススメします。メンブレンはサランラップのようなビニールみたいな層です。サランラップが肌に張り付いていたら気持ち悪いですよね?肌に直接触れる内側も生地を貼り付けた3Lが理想的です。
シェルは定価も高く、買取価格も高額になりやすいアイテムです。当店では買取強化もしておりますのでお気軽にお問い合わせください。
ミドルレイヤー
ミドルレイヤーは初級者登山の場合にはミドルレイヤーとインナーは同じようなものですが、正確さを保つために別でご案内します。
夏の低山であれば、ポリエステルもしくはウール素材の長袖Tシャツもしくは薄手の長袖シャツで十分です。なぜポリエステルもしくはウールなのかと言いますと汗をかいてもすぐに乾き、汗冷えを防いでくれます。

インナー
インナーは夏山であれば上述した長袖Tシャツもしくはシャツに下に同じくポリエステルかウール素材の半袖Tシャツで十分です。
もし予算が多めにあればファイントラックのスキンメッシュ(ドライレイヤー)やミレーのドライナミックメッシュ等のメッシュインナーを半袖Tシャツに下に重ね着する事もオススメです。速乾ではなく、水分を弾くことで肌に汗を張り付かせない。ここ数年で誕生した画期的なアンダーウエアです。
ブーツ
ブーツは防水透湿性能を備えたミドルカット~ハイカットの物がオススメです。昨今ではオールレザータイプの重いブーツではなく、化繊素材とのハイブリッド構造で軽量に仕上げたブーツが主流です。
また、舗装路では登山靴の固さが邪魔で歩きにくいですが、岩場など不安定な山中ではある程度の固さがあった方が安定します。ブーツは特に店頭で試着することを強くオススメします。
足に馴染まないだけと侮るなかれ、楽しい登山が一歩進むごとに地獄へと変化していきます(笑)

ブーツは定価も高めで、買取価格も高額になりやすいアイテムです。当店では登山靴の買取強化をしておりますのでお気軽にお問い合わせください!
リュック
リュックもウエアやブーツ同様に背面長というサイズでS~Lサイズまで展開しているものがあります。フリーサイズのものであればまぁまぁなフィット感、背面長を合わせたサイズのものであれば格段にフィット感は上がります。リュックではアークテリクスやグレゴリーは高価ですが抜群のフィット感で重さが軽減され楽に登ることが出来ます。

手袋 (必須ではないが便利)
夏山でも手袋は用意しておくと便利です。岩場や梯子を使うシーンでは慣れていないと転んで怪我をしてしまうことも。そんなときには高価なものでなくて普通の軍手でも代用が可能◎持っておくと意外と便利です。
その他あると便利なアイテム
帽子(便利というより必須ですね。直射日光や雨から頭を守ってくれます。)、蚊取り線香(専用の蚊取り線香ホルダーで携帯すると虫除けに)、吸引チューブ付きのハイドレーション(いちいちリュックから取り出さなくても水分補給が可能)、ウエストポーチもしくはサコッシュ(地図や携帯電話の出し入れに便利。お菓子を隠し持つのにも便利です。)、膝サポーター(初めの頃は登山に膝痛がつきものです)、トレッキングポール(正しく使うことで膝への負担を減らします)、折りたたみ座布団(軽量なパッドです。地面や岩場に座るときに快適です。)
登山初心者にオススメのグッズ21選

店長金澤が個人的にコスパや入門登山に必要な機能を兼ね備えたグッズを厳選してご案内します。
シェル
mont-bell レインダンサー ジャケット
ゴアテックス3レイヤーを使用しながらも圧倒的なコストパフォーマンスを実現したモンベルの代表的モデルです。

参考価格(メーカー価格)¥16,800 +税【素材】ゴアテックス ファブリクス3レイヤー
耐水圧50,000mm以上、透湿性25,000g/m²・24hrs(JIS L-1099B-1法)(参考値)
【カラー】ブラック、セルリアンブルー、レッド、セイラーブルー、サンフラワー

mont-bell レインダンサー パンツ
ゴアテックス3レイヤーを使用している製品の中で最もコストパフォーマンスに優れたレインダンサー パンツです。防水透湿性能、耐久性共に間違いないアイテムです◎
finetrack エバーブレスフォトン ジャケット
レインウエアの概念を覆す異次元のストレッチを備えたファイントラックらしいシェル。不意な動作にもしっかり追従するしなやかさを持った防水透湿マルチアウターシェルジャケットです。

参考価格(メーカー価格)¥25,300(税込)■異次元ストレッチによる動きやすさとスリムデザイン■超軽量(防水透湿3層レインウエア最高クラス)■ヨコストレッチ130%(JIS L 1096 B1法)■低下しにくい防水透湿性能(耐経年劣化)■日本製

finetrack エバーブレスフォトン パンツ
上記のフォトンジャケットと同じ性能を持ったパンツです。

参考価格(メーカー価格)¥17,600(税込)■異次元ストレッチによる動きやすさとスリムデザイン■超軽量(防水透湿3層レインウエア最高クラス)■ヨコストレッチ130%(JIS L 1096 B1法)■低下しにくい防水透湿性能(耐経年劣化)■日本製
ティートンブロス フェザーレイン フルジップ ジャケット2.0
3レイヤーでありながら200gを切る超軽量かつ完全防水のTETON BROS定番モデル。個人的にかなり好きなメーカーですが意外と使っている人も少なくファッション性でも注目を集める日本発祥のメーカーです。

参考価格(メーカー価格)¥26,000+税 湿度の多い日本の気候は通常の行動にソフトシェルが適している事が多いですが、降雨の際に不安が残ります。3Layerでありながら200gを切る完全防水のアイテムをバックパックに常備して下さい。Pertex Shield+と同じ20000mmの耐水とそれを凌駕する耐久性を持つ国内で加工された素材です。

ティートンブロス フェザーレイン パンツ 2.0
上記フェザーレインジャケットと同じ性能を持ったパンツです。こちらも個人的に愛用しています。

参考価格(メーカー価格)¥18,000+税 湿度の多い日本の気候は、通常の行動にソフトシェルが適している事が多いですが、降雨の際に不安が残ります。3Layer でありながら200g を切る完全防水のアイテムをバックパックに常備して下さい。Pertex Shield+ と同じ20000mm の耐水とそれを凌駕する耐久性を持つ国内で加工された素材です。Feather Rain JKT とセットで使用する事で、UL な重量と完全防水のレインシステムの完成です。
アークテリクス ゼータ SL ジャケット
最高峰アークテリクスが誇る超軽量でパッカブル仕様のハイキング向けゴアテックス製シェル。山・街どちらでも非常に人気の高いアイテムです。

参考価格(メーカー価格)¥44,000(税込) 夏のハイキングやトレッキングには予測不能な山の天気が付きものです。ゼータSLジャケットは、そういうときの緊急用シェルとしてデザインされており、超軽量でコンパクトなので急な嵐の備えになります。軽量なゴアテックスPaclite®Plusを採用。ミニマルなデザインと関節に沿ったパターンで、体の動きに追従します。

ミドルレイヤー (ベースレイヤー)
mont-bell ウイックロン WIC.T Tシャツ (長袖&半袖)
コットンのような自然な風合いと優しい肌触りを持ちながらも、驚異の速乾性と通気性を兼ね備えた快適素材です。デザイン(プリントパターン)も豊富で登山だけでなく普段のカジュアルでも快適な着心地です。そして普段着にしてもいいくらい安い!!何枚あってもいいですね。
mont-bell ウイックロン ZEO Tシャツ (長袖&半袖)
蒸れを放出する通気性と体温低下を防ぐ空気層を備えた、汗冷えしにくいTシャツです。春夏の登山では一枚で行動着として、秋冬にはインナーとして活躍します。

参考価格(メーカー価格)¥3,700+税【素材】ウイックロンZEO®[ポリエステル]
【平均重量】152g
【カラー】ボルドー(BORD)、ダスキーグリーン(DUGN)、ガンメタル(GM)、インディゴ(IND)、オレンジレッド(OGRD)
【サイズ】S、M、L、XL
【特長】スパイラル スランテック®カフ
mont-bell ストレッチ ライトパンツ
優れたストレッチ性と撥水性を備え登山からタウンユースでも幅広く着用できるパンツです。適度なハリとサラサラとした風合いを持つ素材です。

参考価格(メーカー価格)¥6,500+税【素材】ナイロン95%+ポリウレタン5%[超耐久撥水加工]
【平均重量】291g
【カラー】ブラックネイビー、ガンメタル、ライトタン【機能】
・ジッパー付きポケット4個(腰2、ヒップ右1、サイド左1)
・ウエストはバックル付きベルトでフィット
・フロントジッパー付き
finetrack ドラウトフォース ジップネック
春夏秋の登山でオールラウンドに活躍するベースレイヤー。半永久的に持続する吸汗性と強度を両立した定番モデルです◎
finetrack カミノパンツ
薄手ながら強度の強いナイロン生地によりタフな環境でも高い耐久性を発揮。また、高いストレッチ性を備え、軽快な歩行を妨げないやや細身のシルエットで登山はもちろん街着としても快適なアイテムです。

参考価格(メーカー価格)¥15,950(税込) ■耐久撥水(100洗80点以上) ■強く、ヘタりにくい素材 ■軽量 ■速乾 ■抜群の動きやすさを実現した身体に沿う立体パターン ■美しいシルエットライン ■リンクベント®(ファイントラック独自のベンチレーションシステム)
インナー
finetrack ドライレイヤーベーシックT (スキンメッシュT)
吸汗速乾ウエアの下に着て汗冷えや汗のベタつきを軽減するための肌着・ドライレイヤーの定番です。

参考価格(メーカー価格)¥4,620(税込) ■150洗80点の優れた耐久撥水性 ■抗菌防臭 ■肌に優しい縫製仕様※ドライレイヤー®は吸汗速乾ウエアとの重ね着で効果を発揮します。肌に直接ご着用いただき、その上に吸汗速乾ウエアをレイヤリングしてください。
finetrack メリノスピンソックス アルパイン5本指レギュラー
メリノウールと吸汗速乾性に優れたポリエステルのハイブリッド靴下。五本指ソックスはブーツ内も快適です。

参考価格(メーカー価格)¥3,300(税込) ■足感覚に優れる5本指構造 ■汎用性の高い中厚手モデル ■メリノウールの調湿性と防臭性 ■乾きが速い ■強く、ヘタリにくい ■徹底的に追求した立体デザインでズレにくい
mont-bell ウイックロン WIC トレッキングソックス
耐久性と吸汗性・速乾性を併せ持つ高機能素材ウイックロンを使用したソックスです。登山全般で活躍する抜群のクッション性と適度な保温性を備えています。

参考価格(メーカー価格)¥1,500+税【素材】ウイックロン®【カラー】バ-ントオレンジ、グレー、ヘザーチャコール、インディゴ、ライトヘザー、ライトタイム 【特長】テーパー形状/L字パターン/フルサポートフィットシステム/補強(下部)
ブーツ
mont-bell ワオナブーツ
軽量で柔らかな履き心地と優れたフィット感を備え、軽装備のトレッキングや富士登山などに最適なミドルカットの全天候型シューズです。アッパーには世界最高レベルの防水透湿性を誇るゴアテックスファブリクスを使用し、メッシュと組み合わせることで、優れた透湿性を実現。スエードレザーと樹脂のシートで補強を施し、ガレ場や砂地にも対応する耐久性を備えています。
mont-bell アルパインクルーザー 2000
荷物の重い縦走や、積雪量の少ない冬季トレッキングに適した全天候型ブーツです。アッパーは耐久性に優れる2.2mm厚ヌバックレザーにゴアテックスファブリクスを組み合わせ、前部を継ぎ目のない一枚革で包み込むことで抜群のホールド感と耐久性、防水透湿性を実現しています。柔らかな履き心地と高い安定感を両立するパターンを採用し、スムーズな足運びを可能にします。初級者~レベルアップしても対応出来るモデルです。こちらで登山靴に慣れておくのも有りです。
ガルモント アセント GTX
ハイキングから中級登山まで対応する初級者~中級者までオススメ出来るモデルです。デザイン性も◎

参考価格(メーカー価格)¥38,000+税 1.8mmスウェードとコーデュラナイロンのコンビネーションアッパーでアウトソールはVibram®Napal採用。このクラスの中では軽量で高い安定性が魅力、トレッキング、低山登山にマッチします。アッパー:1.8mmスウェードレザー/コーデュラナイロンライニング:ゴアテックス®カラー:アクアブルー/ライトグレーサイズ: 25.0~29.0cm重量: 650g(26.5cm 片足)
スカルパ クリスタロ GTX
スカルパのハイエンドトレッキングブーツ。堅牢なL-テックナイロン製。爪先にボリュームを持たせたラストにより快適な履き心地です。登山に必要な固さとクッション性を両立したアウトソールを採用。初級者~レベルアップしても対応出来る汎用性の高いモデルです。
リュック
mont-bell ディナリ パック 25
荷物の出し入れがスムーズに行えるトップアクセスジッパー式のデイパックです。トップポケットやサイドポケットなど多彩な収納を備え、パックカバーが付属していながらも軽量なので、日帰りのトレッキング、ハイキングに最適です。通気性に優れたバックパネルが背中の蒸れを防ぎます。

参考価格(メーカー価格)¥8,900+税【素材】本体:100デニール・バリスティックナイロン・トリプルリップストップ[ウレタン・コーティング] 背面:3Dメッシュ 【重量】624g 【カラー】ブラック、ダークマラード、インディゴ 【容量】25L【機能】チェストサポート、サイドストラップ、フック付きコード 、ワンドポケット 、ウエストベルト収納ポケット パックカバー付き、トレールウォーターパック対応
mont-bell チャチャパック 35
フィールドでの機能性と快適性を兼ね備えた軽量モデルです。フロント下半分が大きく開くU字型ジッパーやパックカバーを内蔵するなど、多彩な機能を備えています。最適な重量バランスの設定や、背面に使用した通気性に優れる部材が快適な背負い心地を実現しています。

参考価格(メーカー価格)¥18,300+税【素材】本体:100デニール・バリスティックナイロン・トリプルリップストップ[ウレタン・コーティング](底部、側面):210デニール・ナイロン・リップストップ[ウレタン・コーティング]裏地:70デニール・ナイロン・リップストップ[ウレタン・コーティング]背面:ナイロンメッシュ、E.V.A.フォーム【重量】1.32kg
【カラー】カーキグリーン、オリエントブルー、シャドウ【容量】35L【機能】調整可能なトップリッド/隠しポケット/デルタリッド/サイドストラップ/ピッケルストラップ/2ウェイワンドポケット/ヒップベルトポケット/パックカバー付き/チェストサポート/トレールウォーターパック対応
GREGORY スタウト35
バックパック界のロールスロイスと評されるグレゴリー。調整可能なバーサフィット・サスペンションを備え、レインカバーが付属。必要な機能がすべて揃った定番モデルです。

参考価格(メーカー価格)¥22,000(税込) スタウト35は丸一日、あるいはちょっとした1泊のトリップに対応できる収納力を持っています。調整可能なバーサフィット・サスペンションを備え、レインカバーが付属。必要な機能がすべて揃っています。
アークテリクス アルファ AR 35
個人的に一番楽に背負えると実感しているアークテリクス。元々ハーネスメーカーだからでしょうか?ウエストの作りがしっかりフィット。肩ではなくしっかり腰で背負えるイメージです。

参考価格(メーカー価格)¥27,500(税込) マルチピッチのロック・アルパイン・アイスクライミングに適した、丈夫で万能なワンデイパック。
アルファシリーズ:ロック and アルパインクライミングを対象としたシリーズ
AR:オールラウンド
初心者でも安心!登山グッズのおすすめショップ
登山初心者が安心して買い物ができるおすすめショップをまとめました。
モンベルストア
日本発祥で世界的にも人気の高いモンベルの直営店です。日本全国あらゆるエリアに直営店を展開する圧倒的な存在感です。店員さんも相談しやすい雰囲気で、初心者の方でも行きたい山とシーズンを伝えるだけで的確な装備のアドバイスをしてくれます。また、アウトレット展開も多いので限られた予算でも揃えやすいです。ベテランさんも全身モンベルだったりしますので、全て統一してしまうのも全然ありです◎

石井スポーツ
登山道具とウィンタースポーツを幅広く取り揃える山の専門店です。店員さんも知識豊富な方が多く、ブーツのフィッティング等も的確にアドバイスしてくれます。ベテランの山屋まで網羅するラインナップなので、良いものを取り揃えているのは間違いないですが、予算は少し膨らんでしまうかも?予算に余裕のある方にとっては間違いない選択が出来ると思います。

好日山荘
好日山荘も山の専門店です。こちらも店員さんは山好きで知識も豊富な方が多いです。石井スポーツとの違いは特に「登山」に特化したラインナップであることです。直営店も60店舗と多く展開していますが、東北には無く、関東以西に多い印象です。

WILD-1
ワイルドワンは登山とキャンプに特化したアウトドアの総合ショップです。豊富なラインナップで、日帰り登山に必要なグッズはほぼ全て揃える事が可能です。関東近辺と東北では福島県と宮城県で展開しています。個人的にも登山~キャンプまで網羅したラインナップでいつも楽しませてもらっています。

image:https://www.gore-tex.jp/,https://www.montbell.jp/,https://www.finetrack.com/,https://www.teton-bros.com/,https://garmont.jp/,https://www.lostarrow.co.jp/scarpa/,https://www.gregory.jp/,https://arcteryx.com/jp/jp